トライアド(3和音)コードを細分化して捉えてみます。
よく使われているバレーコードとは違ったコードの使い方になります。
トライアドは転回することで基本形、第1転回形、第2転回形ができます。
これらのフォームをギター指板上で確認してみましょう。
※ダイアグラムにはCメジャートライアドを弾く場合のフレット数を表記しました。
6弦をルートとした場合、6弦・5弦・4弦の3本弦にわたって押さえるフォームになります。
基本形はルートを最低音としたフォーム、第1転回形は3度を最低音としたフォーム、第2転回形は5度を最低音としたフォームといったようになります。
6弦ルートの時と同じフォームで押さえることができます。
2弦で1フレット高いポジションを弾きます。6弦・5弦ルートのフォームに比べると、3本弦の一番高い弦を1フレット高いポジションで弾いています。
4弦ルートのフォームと比べると、3本弦の真ん中の弦を1フレット高く弾いています。
6弦・5弦ルートのフォームに比べると、3本弦のうち一番低い弦を除いた2本弦を1フレット高いポジションで弾いています。
弦の組み合わせによって押さえるフォームが徐々に変化していることが分かります。
※ここで紹介したメジャー・トライアド以外のトライアドについても学んでいきます。
これまでに紹介したトライアドコードの押さえ方の活用法についていくつかのアイデアをご紹介します。
基本形と転回形で弾くトライアドコードは、バレーコードのコードフォームの中に含まれているものなので、省略コードとして利用することができます。
音の数を減らすことで、音の厚みを減らした「響きの軽さ」を狙ったりすることができます。
カッティングやリフといったバッキングに利用することもできます。コードの構成音を抜き出す際にトライアドが使えます。
アドリブのコードソロヘの利用や、コードトーンのアルペジオ(分散和音)を弾くときにも使えます。
アッパーストラクチャートライアドとして、コードトーンとテンションの利用にも使われます。
マイナー#5の基本形=メジャー・トライアドの第1転回形