【読書】絵が上手くなりたい(なんとなく)ので購入した2冊

「絵が上手になりたい」という思いがありますが、何をしたら良いのかわからず進歩のない状況が続いています。とにかく、知識を得ようと本を読んでみることにしました。

「近くのものは大きく、遠くのものは小さく見える」「平行に線を引くだけでは違和感がある」といった、なんとなく推測するだけの知識しか持ち合わせていませんでしたので、パースがなんなのか知る必要があると思い購入しました。

 

絵にも理論(技術)があり、それを駆使すれば正しく描けるとわかりました。何より、バランスが取れているものは美しく見えますね。きちんと描けるようになったわけではありませんが、とてもためになる知識が学べてました。作例も豊富でとても分かり易かったです。

絵を描く人の視点が少し理解できました。きちんと論理だった技を駆使することが上達の秘訣であるようです。ただ、個人的に、この本の情報だけでは物足りない気もしました。

きちんと仕組み・理論・技術を学べば上手くなる

絵の描き方だけにとどまらず、ギターに関しても言えることですね。どのようにすれば上手くなるのかは、知識を身につけることで解決できることがある。アドリブのフレーズを作りたいなら、音楽理論やリズムの知識があると役に立つ・・・など。

 

何も考えずに練習するだけでも技術の上達は見込めるでしょう。ですが、いつか限界がきてしまうのが目に見えています。そこで、仕組みを学び理解することが重要なことになることでしょう。成長するためには学びが必要だと。

 

『仕組みを知り・理論を学び・技術を得ること』が、いかに重要であるかを、ひしひしと感じている次第です。

続きを読む 0 コメント

デザイン関連の本【読書】

デザイン関連で読んだ本のまとめ。

デザインに関する基礎的な知識が網羅されているので、手元に置いて何度も読み返したい本です。

心構え、モチベーションの保ち方、フリーランスとしての働き方、自分自身の売り込み、ネットでの知名度を上げること。デザイナーとしてやっていくわけではなくても、学べることは多くあります。

ホームページを作る上で、学ばなければいけないと思い読みました。読みやすい文章にするための気遣いは大切だと実感。反映できて行ったらと思います。

続きを読む 0 コメント

映像カメラマンのための構図完全マスター【動画撮影・読書】

動画撮影する際の知識を深めるために購入しました。最近は、撮影自体を行なっていません。実際に読んで得た知識を活かせるようにしたいと思います。

目次から見る内容

  • 構図を完成させるための3ステップ
    1. 基礎
    2. 極意
    3. ステップアップ
  • テーマ別・具体例から学ぶ実践的な構図ワーク
  • 基本的な撮影機材の扱い方

撮影する時に意識することがわかる

  • バランスのとれた構図
  • 画面内整理
  • 撮影計画
  • 各ショットの持つ意味

どんなことを意識して撮影に挑むと良いのかが少しわかった気がします。撮影する際に意識すべきことはたくさんあって、その知識を生かすことでステップアップした映像が撮れるようになると思います。勉強になりました。

0 コメント

自分を操る超集中力 / 続ける技術 / 「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ【読書】

以上の3冊を読みました。

 

最近、本を読んでいなかったのですが、本は読んだ方がいい。

そして、何度も読んだ方がいい。「わかったつもり」でいたことがあまりにも多い。

「集中力」をテーマにした内容で、日々の生活の中で活用できる内容がいくつもあった。

  • 集中力とは何か?
  • 集中するとどういった効果があるのか
  • 集中するにはどうすればいいのか

集中することのメリットは大きく、積極的に取り入れていきたいと思いました。

  • 続けられないのは、どういう時か
  • 続けるための脳の仕組みとは

脳の使い方を理解することで、行動が継続できるようになる。

 

「どうしたら続けられるのか」といつも課題となるテーマについてヒントをもらえました。自分に刺さったポイントは、

  • 自分で選択し、自己決定することで、行動が継続できる
  • 続けるための環境(とくに場所)を作る
  • 好きなことについて喋る
  1. なぜ、うまく説明できないのか?
  2. 「わかりやすい説明」とは?
  3. どうすれば、説明上手になれるのか?

わかりやすく説明するための方法が、具体的かつ実践できる内容でとてもためになりました。簡潔にまとめられていて、とても読みやすかったです。

 

本書の内容を実践して、少しでもわかりやすい説明ができるようになりたい。

0 コメント

Kindle Unlimitedを再び/最近読んだ本【読書】

Kindle Unlimitedを再び利用

何ヶ月かぶりにKindle Unlimitedを利用してみました。前回利用したのが2016年の8月〜10月の2ヶ月間だったので、約1年ぶりということになります。

 

リットーミュージックの教則本を読むのが主な目的なのですが、以前利用していた時とはラインナップが大幅に変わっていました。以前読めた本は読めなくなっていたので、総取り替えといった感じでした。

税金やお金に関することって中々にややこしいものです。わかりやすく解説してあるので参考になりました。

そこまで売り買いする派ではないのですが、知識として知っておくといいことはいいことだと思うので読んでみました。

続きを読む 0 コメント

最近読んだ本のまとめ【読書】

思考に関する本

持ち物を減らす・捨てる、お金の使い方について学べました。

 

持ち物が増えることは、自分にどういった影響があるのか。物が捨てられないのはなぜなのか。お金の使い方について考えさせられる内容になっています。

自分だけの答え、自分の意見を持つために必要な「自分で考える力」とは何なのか?

 

自分の答えを持てず、さらには考えなしに行動していた若い頃が悔やまれます。もっと早くに気づけばよかったなんて思いますが、気づけただけでも成長したことにしましょう。今の自分に必要なのは「考える力」だろうと思って読みました。

考える力・話す力を磨きたいと思い読みました。

 

一度読んだだけで実践できれば最高ですけど、そんな簡単にできるものでもないようです。ある知識について学ぼうとして、様々な本を読むことで少しずつ知識を刷り込んでいっているような状態です。

続きを読む 0 コメント

読み物系のギター教則本を読んで【読書・教則本】

「読んだら処分する」ということを決めて、持っている教則本の中でも読み物系(譜面等の少ないもの)を読みました。参考になったポイントなどはEvernoteにメモを取り、保存して置くようにしました。

 

読み終わった本は手放すことにしたので、物理的にもスペースが生まれました。流行りのミニマリズムとでもいうのでしょうか、物が減ってスッキリするのは気持ちがいい。埃のかぶった本はどんどん処分していこうと思います。

読み終えた教則本

改めて読み直して、ジャズへの意識が変わりました。以前よりジャズが近くに感じられたという感覚がありました。音楽理論を学んだり、ギターを練習して成長した結果なのかもしれないのですが、わからなかった事がわかるようになる快感がありました。これを機にジャズと向き合ってみようと思います。

発売されてもう10年以上も経つ本ですが、内容に古さは全く感じられません。昔も今もこれからも、ギターを上達する方法やアイディアというのは変わらないものなのでしょう。ギターの練習に行き詰まっていてもいなくても参考になる本です。

続きを読む 0 コメント

【読書】読書の仕方

  1. 暇があれば、携帯のアプリを使って読む
  2. 紙とペンを用意して、ひたすら書く
  3. Evernoteにひたすら写す(タイピング)

特に3つ目の方法に効果を感じています。まず、本そのものを手放せるので物が減ります。そして、タイピングの良い練習になる。文章を書くことに慣れる。などといったプラス効果があるので積極的に取り入れていこうと思っています。

携帯のアプリを使って読む

電車の中とか、何かを待っているわずかな間でも読めるので隙間時間を有効に使えます。

 

ただ、集中して読まないと内容が入ってこない。さっと目を通すくらいには読めるが、熟読まではいかない気がします。とはいえ、時間の有効活用と意味では優れていますね。

紙とペンを用意して、ひたすら書く

自分の場合、A4サイズのコピー用紙と万年筆を使っています。

 

本を用意して、ひたすら書く。

 

なんだか学生時代の勉強を思い出しますね。音楽を聴いたり、耳栓をしたり、自分なりに工夫して集中できるような環境づくりをするとはかどります。

耳からの情報を遮断して集中する

続きを読む 0 コメント

【読書】映像撮影ワークショップ / 映像制作スタンダード

映像撮影ワークショップ (玄光社MOOK)

板谷秀彰 玄光社 2014-03-13
売り上げランキング : 52011
by ヨメレバ

法則や原則を知ることがビデオ撮影に役に立ちます。フレーミングを意識するために、ファインダーの表示設定をオフにすることは参考になりました。

  • アングル
  • カメラポジション
  • フレーミング
  • ライティング
  • ルック
  • ズーム
  • カットのバリエーション
  • 手持ち撮影のコツ
  • モノマネこそが上達への道

個人的に参考になったポイント

  • 何を・どこから・どういった設定で撮るのかを考える
  • 背景との奥行きを意識する
  • 被写界深度を浅くするために、望遠気味、NDフィルター使用、絞り開放の設定にする
  • 映像の明るさ、色彩、コントラスト、ホワイトバランスに敏感になる
  • 様々な映像を見て学ぶ
  • 真似をする

映像制作の幅広い知識が詰まった1冊でした。各項目について深堀りはされていませんが、映像制作に関する基本的な知識、制作の流れを確認するのに最適です。

  • 映像制作の流れ
  • 撮影の現場
  • 編集の基本(つなぎと合成)
  • 企画とコンテ
  • 演出

 

参考になったポイント

撮影の現場を見ることができるのは、参考になるのでありがたい。 何度も読み返すことで、映像制作の概要を確実なものにできればと思います。

  • 撮影するまでに準備すること
  • 撮影の際に気をつけること
  • 編集から完成までの工程
  • 『映像が好き』という気持ち

 

 

 やはり何事においても『好き』という気持ちが大切なんですね。どれだけそのことが好きか、情熱を持っているか、自問してみたいと思います。

0 コメント

音楽理論の勉強 理解できるまで読み返す【読書】

繰り返し読むことで理解が進んでいく

  • わかっているつもりを無くす
  • 何が理解できていないのか分かっていない状態を抜け出す
  • 分かること・分からないことを判別する
  • 何度も復習して、記憶を定着させる
  • 実際に使ってみる
  • 説明してみる

きちんと理解できている状態を目指して勉強し直しています。

 

現状から抜け出し、成長するために

自分の現状を見ると、演奏能力よりも音楽理論やフレージングといった知識が足りていないことがわかりました。

  • 思うようなアドリブが弾けない
  • コード進行やフレーズの分析が自信を持ってできない
  • 音楽理論を曖昧に覚えているため、教則本の内容が理解できない

何の考えもなしに、スケールやコードといった基礎練習をしていてもダメだと気づきました。もっと苦しい・辛いことに耐えていかないと急成長は望めない。より高い負荷をかけていかないといけないなと。

 

人は変化を恐れ、快適な状態にとどまっていようとします。

 

変化を恐れずに行動できる人は成長する。見つめたくない現実をきちんと見つめ、成長していける人でありたい。

読み返した理論書2冊

CD付き ギターで覚える音楽理論 確信を持ってプレイするために 養父貴 著

養父 貴 リットーミュージック 2005-03-25
売り上げランキング : 10901
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【読書】デザイン関連の本

ふとしたことからデザインに興味を持ちまして。学んでいくうちに日常がデザインで溢れていると知って、さらにデザインに興味が湧きました。デザインって面白い。

クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
田中 クミコ,ハラ ヒロシ,ハヤシ アキコ,ヤマダ ジュンヤ 翔泳社 2013-08-20
売り上げランキング : 43031
by ヨメレバ

どういった理由でデザイン・レイアウトがされているのかをQ&A形式で考える。感覚に頼るのではなく、根拠のある法則に従ってデザインできるようになれる。

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

Robin Williams マイナビ出版 2016-06-30
売り上げランキング : 1039
by ヨメレバ
  • 近接・整列・反復・コントラスト
  • カラー
  • タイポグラフィ

デザインはセンス=感覚ではなく、きちんと体系的に学べます。始めはホームページの見栄えを良くしようとデザインを学び始めました。レイアウトや色使いなどの断片的な知識でも役に立ちます。

文字のつくりかた(デザインの現場BOOK)

デザインの現場編集部 美術出版社 2014-04-26
売り上げランキング : 508023
by ヨメレバ

日頃見る商品のロゴ・文字のデザインの実際や、文字のつくりかたに触れることができます。文字って奥が深いんですね。

続きを読む 0 コメント

【読書】「続ける」技術

新版「続ける」技術 (Forest2545Shinsyo 41) (フォレスト2545新書)

石田淳 フォレスト出版 2011-07-08
売り上げランキング : 39765
by ヨメレバ

継続は力なり。わかっていても続かない。解決のヒントがつかめればと読みました。

続かない理由は?

続けるためには、いくつかのコツがあるようです。これができていないと、たいてい続かない。

そして、続ける方法を知らなければいけないようです。

行動について知る

  • 続けたい行動=行動が不足しているので増やしたい。
  • やめたい行動=頻度を減らしたい。
  • ついやってしまう行動は、楽で手軽だということ。
  • 行動するのには、理由・条件がある。
  • 行動を分析する。

行動をコントロールするためには、行動について知ることから始まります。

行動をコントロールする

続きを読む 0 コメント

【読書】ストロボテクニック完全マスター / あかるい物撮り

最新版 ストロボテクニック完全マスター (Gakken Camera Mook)

CAPA編集部 学研マーケティング 2016-05-28
売り上げランキング : 28991
by ヨメレバ

全くストロボを活用できてないので、ストロボに絞った内容の本を発見して読んでみました。活用方法が学べて、ストロボの良さがわかりました。

ストロボ、すごい、便利!

  • ストロボの基礎用語
  • 分野別実践テクニック
  • ワイヤレスライティング&ディフューズ撮影の応用
  • 各社調光システムとワイヤレスライティングの設定
  • 製品ガイド

ストロボがどういったものか、どうやって活かすのかを作例を見て学べます。ストロボを使うだけで写真の印象が操作できてしまう。写真におけるライティングの影響力の大きさを再認識しました。

 

最近はカメラといえば「動画」だったので、写真も撮ろうかと思ったり。カメラの世界は奥が深くて楽しめそう。


あかるい物撮り

ゆかい ビー・エヌ・エヌ新社 2016-09-09
売り上げランキング : 79806
by ヨメレバ

プロが物録りをするときのライティングをガッツリ覗けます。「きれいに物撮りしたい」そんな願いを叶えてくれます。

 

書店で見つけて気になりましたが、ライティングに必要な機材を買いたくなってしまうので、そっと本棚に返しました。ごめんなさい。

0 コメント

【読書】「うまく」「はやく」書ける文章術

続かないブログの解決策にならないだろうか。ブログで「書くこと」について学ぼうと思い手に取りました。日記であれば好き勝手に書いても問題ないのですが、人に見られるブログで文章を書くことの意味を考えなおすことにします。

情報収集と読者貢献がポイント

  • 書くべき情報を集める
  • 読む人のために貢献する
  • 興味・関心 → 調べる → 理解 → 文章作成
  • 読者のターゲット、ニーズ、文章の目的などを見取り図にする

まず情報を集める

情報を集めて整理することから文章作成が始まる。プラス、自分の考えを。

読む人を考える

続きを読む 0 コメント

【読書】「自分の音を奏でよう!」を読んで

自分の音で奏でよう! ~ベルリン・フィルのホルン奏者が語る異端のアンチ・メソッド演奏論~

ファーガス・マクウィリアム ヤマハミュージックメディア 2016-01-22
売り上げランキング : 54152
by ヨメレバ

ホルン奏者による演奏論の本を読んで、ギターにも活かせそうな知識があったのでまとめてみました。

  • テクニックの位置づけ
  • 鏡を使った練習について
  • 演奏時の意識
  • 理想の学び方
  • モチベーション

テクニックの位置付け

テクニックだけに目がいってしまうと、音楽から遠ざかっていく。木を見て森を見ずの状態にある。

テクニックが、音楽という全体構造のなかでどのような位置づけか考えてみると良い。

 

ギターにおける速弾き一辺倒が当てはまります。広い視野が持てるようになりたいですね。


鏡を使った練習について

鏡を見ている時、視覚的なデータを処理するために脳の65%が使われている。つまり、耳からの情報に集中できていない状態にある。目を閉じて音を聴くことは、視覚を遮断してより良く聴ける状態にしている。目に頼ることをやめ、自身の運動感覚で記憶する意識を持つとよい。

 

鏡を見ながらの練習は、フォームをチェックできる利点があるが、聴く能力の発達が遅れたり止まっている。暗い中で弾いてみたり、音を感じて聴くことに集中することも必要になる。耳を育てる意識を持つこと。

続きを読む 0 コメント

【読書】映像・編集・演技と演出の本【YouTube】

月刊ビデオサロンに掲載された連載をまとめたもので、一眼やミラーレス一眼を使ってどのように動画を撮るか、機材の扱い方、音声の大切さ、ボケやピントの意図など、撮影方法や考え方がわかるようになっています。YouTubeに動画をアップするようになってから、映像を撮ること・映像作品を作ることに興味が湧いてきたので、とても参考になりました。

図解だからわかりやすい映像編集の教科書 (玄光社MOOK)

井上 秀明 玄光社 2007-05-16
売り上げランキング : 13519
by ヨメレバ

基礎知識がググッと詰まった映像編集の教科書です。編集の法則、テクニックが何を狙って使われているのか、編集を意識した撮影の大切さ、映像と音の関係性など勉強になりました。編集する意味を理解して、動画作成に活かせるようになりたいものです。

演技と演出 (講談社現代新書)

平田 オリザ 講談社 2004-06-21
売り上げランキング : 11151
by ヨメレバ

演技・演出について、全く触れたことのない世界だったのですが興味深く読むことができました。そして、興味が湧いてきたのでした。

 

中でも、「細分化して反復練習するだけでなく、適度な負荷のかかる複雑な動きを習得することで成果が得られる」といった、ワークショップを通じた表現教育の現場から得た学習の取り組み方はとても参考になりました。この考え方をギターに応用して、改めて練習について考えてみようと思います。

0 コメント

【読書】最近読んだ本【作曲・録音・筋肉と関節の仕組みなど】

作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~

仰木 日向 ヤマハミュージックメディア 2016-06-24
売り上げランキング : 2810
by ヨメレバ

作曲初心者の目線になって考えられた作曲入門書で、ライトノベルになっています。作曲の動機、理論の扱い方、作曲の第一歩は耳コピから、創作することについて、といった内容を初心者にわかりわすく伝えています。作曲に対する心構え、作曲を始めるにはどうしたら良いのかが、とても参考になりました。

ビジュアル版 筋肉と関節のしくみがわかる事典

竹井 仁 西東社 2013-08-29
売り上げランキング : 111897
by ヨメレバ

ギター・ランニング・筋トレなど、体をコントロールするための知識を学ぶために読みました。腕・手・手指に関する関節や筋の仕組みは、ギターを弾く上で参考になりました。大雑把にでも体の仕組みを知っておくと、スポーツでの体のコントロールに効果がある気がします。

挫折しないようハードルを低くし、ピアノ初心者向けにやさしく解説されています。左手の伴奏はこれだけで良いので、とりあえず弾いてみるといったスタンスが、自分にはとても参考になりました。難しいことは置いといて、楽しもうというアイデアは優しくも素晴らしいと思います。

よくわかる録音の教科書 (ゼロからすぐに身につく本)

満田 恒春 ヤマハミュージックメディア 2011-11-24
売り上げランキング : 178906
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

IllustratorとPhotoshopのネタ辞典【読書】

電子書籍版をhontoで購入しました。書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】

できることを増やしていく

  • 真似して作る
  • 操作を覚える
  • ネタを増やす

Adobeのソフトを使い始めて1年経ちますが、Illustrator・Photoshop・PremierePro・AfterEffectsを主に使用しています。ソフトの機能が充実しているので満足しています。その反面、多機能がゆえに操作を覚えるのが大変です。使い始めの頃は、本当に何が何やらでした。

 

コツコツとネタを増やしてできることを増やしていく。ギターの練習も同様だと思います。小さな積み重ねを継続していくことは大切だなぁと最近思うのでした。

0 コメント

Kindle Unlimitedを解約した【読書】

理由|読みたい本がなくなってきた

あらかた目を通し終えて、新しい本に出会えなくなってきました。100冊くらいは読んだので980円は無駄じゃなかったと思います。読みたい本が増えてきたら再登録して、読み漁ろうと思います。

 

終了日までは本が読める

解約しても、入会日から1ヶ月はサービスを継続できるようです。すぐに読めなくなることはないようです。

0 コメント

最近読んだコミック【読書】

普段から週刊漫画雑誌を読んだりしないのですが、たまにコミックが読みたくなります。特にリアリティのある話が好きなのかもしれません。最近気づきました。

絵を描くことは音楽を作ることに似ています。何かを作ることに対する姿勢を見直すヒントをもらえました。そして”人の振り見て我が振り直せ”が詰まっています。

 

若さゆえの勘違いや怠け

あぁ、自分もこうだったなぁと胸が苦しくなるものがありました。時間は戻らないけれど、教訓を生かして今この瞬間からやるだけだと。

 

先生の言葉

ひたすらに「描け」という言葉が心に響きました。ギターに置き換えれば、ひたすらギターを「弾け」になりますね。シンプルで真理を得た言葉だと思います。

映画を見に行こうかと思ったのだけど、『君の名は』を見たばかりだったので、原作を読むことにしました。葛藤しながらも変わろうとする心模様を中心に描かれています。人によってはネガティブな感情に気分が暗くなることがあるかも。

 

映画に期待

絵に動きをつけて、声と音を吹き込む。映画でどのように表現されるのだろうとワクワクしています。 

今ならkindleで1巻が無料で読めるみたいです。

続きを読む 0 コメント

My本棚 |Kindle Unlimitedで読んだ本【読書】

My本棚を作ってみる

本が並んでいるのを見ると気持ちいい・・・。そんなわけで、自分がKindle unlimitedで読んだ本をいくつか並べてみました。自分の興味関心が再確認できて面白かったです。

映像・動画・写真

   

   

動画の撮影・編集にのめり込んでいます。もはや趣味。

思考・勉強法

    

勉強法・思考法は身につくまで時間がかかりますね。読んだだけでは身につかない。

続きを読む 0 コメント

Kindle Unlimitedの無料体験が終わるので【読書】

月額980円で読み放題だけど、どうするか?

無料体験が終わるので、サービスを継続するかどうか考えてみました。結論から言うと、読みたい本がまだまだあるので月額料金を払ってもいいかなと思ってます。

ギター関連の電子書籍

リットーミュージック社から出ている幾つかの本が無料で読めます。ラインナップはそう多くはありませんが、読んでみたい本が幾つかあったのがうれしいですね。

 

ただ、お金を出して購入した方がキチンと取り組めるだろうとは思います。

その他、興味のあるジャンル

自分の場合は、スポーツ・ビデオ・カメラ・実用書・雑誌・ビジネス書など。興味のあるキーワードから検索すれば、ためになりそうな本はいくつか見当たります。

 

図書館で本を探すのと変わらない感覚です。


続きを読む 0 コメント

Booklive!の半額クーポン【読書】

PremiereとAftereffectsの電子書籍を購入しました。

 

電子書籍ストアブックライブ ➚

 

Premiere Pro逆引きデザイン事典[CC/CS6] (DESIGN REFERENCE)

千崎 達也 翔泳社 2014-05-17
売り上げランキング : 208594
by ヨメレバ
After Effects逆引きデザイン事典[CC/CS6] (DESIGN REFERENCE)

高木 和明 翔泳社 2014-04-11
売り上げランキング : 97382
by ヨメレバ

これでAftereffectsが習得できるといいなぁ。とにかくやらないと身につかないので、少しずつ学んで動画編集に取り入れていこうと思います。

0 コメント

【読書】映像撮影 / デザインの本

【映像制作の本】

ビデオグラファーの制作術 (玄光社ムック)

岸本 康 玄光社 2015-07-21
売り上げランキング : 98872
by ヨメレバ

プロが使用する機材や映像制作の考え方について勉強になりました。一人で映像制作を考えている方にはとても参考になると思います。

 

また、ビデオサロンという雑誌の存在もこの本を通じて知りました。

 

ビデオ SALON (サロン) 2016年 2月号 [雑誌]

【デザインの本】

制作現場をのぞき見できる本です。実際の作業工程はとても参考になります。

続きを読む 0 コメント

【読書】hontoでデザイン関連の電子書籍を購入

hontoで半額クーポン!

待ってました!半額クーポンをいただいたので電子書籍を購入しました。

デザイン・フォーラム 13人のプロが教える原則と経験則

SE編集部 翔泳社 2011-03-11
売り上げランキング : 624917
by ヨメレバ
デザインのルール、レイアウトのセオリー。

伊達千代 MdN 2010-07-27
売り上げランキング : 32066
by ヨメレバ
新詳説DTP基礎 改訂四版 (MdN DESIGN BASICS)

波多江 潤子 エムディエヌコーポレーション 2015-02-03
売り上げランキング : 28410
by ヨメレバ
映像演出の教科書 (玄光社MOOK)

藍河 兼一 玄光社 2011-05-18
売り上げランキング : 30725
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【思ったこと】読書から学んだ行動するための考え方

行動するためにはどうしたらいいのか?

読書から参考になったことを自分なりにまとめてみました。

行動フロー

  1. 考える
    • 書く
  2. 整理する
    • 捨てる
  3. 行動する
    • 今に集中する。今すぐやる! 
  • 行動するには、考え方を整理する。
  • 考え方を整理するには、不要なものを捨てる・考える。
  • 考えるためには書く。

書くことで考え、頭と考え方を整理する。考え方が整理されれば行動できるといったシンプルな流れにしてみました。

1. 考える

考えるには書く。頭の整理をする。

  • 行動できない理由は?
  • 不安要素は何なのか?
  • どうしたら行動できるようになるのか?
  • 行動しないことでどうなるのか?
  • 行動することのメリットは?

 

行動を妨げる要因や、その対策について考えます。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20
売り上げランキング : 1189
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【読書】本音で生きる 1秒も後悔しない強い生き方

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

堀江 貴文 SBクリエイティブ 2015-12-05
売り上げランキング : 198
by ヨメレバ
  1. 言い訳をしない
    • できない理由を探して、いいことがあるのか?
  2. バランスを取ろうとしない
    • やりたいことがあるのなら、極端でいい
  3. 自意識とプライドを捨てる
  4. 最適化する
    • 無駄を捨てる
    • 得意に時間を使う
    • 情報を浴びる
    • 量が質を生む
    • 大量にアウトプット、自分で考える
    • 今すぐやる
  5. 本音で生きるために必要なこと
    1. 徹底的に真似し、改善する
    • ノリとやる気が必要

今の自分には、響くものが多かったです。

0 コメント

【読書】「心理学」の本

心理学について

行動について学ぶうちに心理学も参考になりそうだったので読んでみました。

 

「なるほど!」とわかる マンガはじめての自分の心理学

ゆうきゆう 西東社 2015-08-05
売り上げランキング : 19454
by ヨメレバ

よくある日常のシチュエーションから心理学が学べます。マンガと図解で読みやすかったです。

史上最強カラー図解 プロが教える心理学のすべてがわかる本

大井 晴策 ナツメ社 2012-01-20
売り上げランキング : 140538
by ヨメレバ

心理学の広範囲がギュッと詰まった一冊です。広く浅くですが心理学についての理解が進みました。

0 コメント

【読書】ゼロ秒思考「行動編」

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング

赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2016-01-16
売り上げランキング : 6356
by ヨメレバ
  • 即断即決即実行
  • 心理的ブロック(不安と恐れ)の解決法
  • やらないことのリスクを理解する
  • 全体観を持つ
    • オプション(選択肢)
    • フレームワーク(整理ツール)

ゼロ秒思考の「A4用紙にメモ書き」を推奨

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20
売り上げランキング : 1189
by ヨメレバ
0 コメント

【読書】電子書籍ストア BookLive! / 楽天Koboで電子書籍を購入してみた。

クーポンを利用して電子書籍を購入してみた。

BookLive!

  • BookLive!の『新規会員限定半額クーポン』
  • 楽天Koboの『初めての方限定450円引きのクーポン』

どちらも初めて利用する際に使えるクーポンです。欲しい本があったのでクーポンを利用して購入してみました。今まではKindleとhontoを利用していましたが、クーポンをきっかけにBookLive!と楽天Koboデビューとなりました。しばらく利用して使い心地などを確かめてみようと思います。

購入した電子書籍

なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉

筒井 美希 エムディエヌコーポレーション 2015-07-31
売り上げランキング : 1083
by ヨメレバ

図解が多く簡潔でわかりやすい。デザインについて学べる本です。

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング

赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2016-01-16
売り上げランキング : 6356
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【読書】「考える力」の鍛え方

読書の時間が増え、考えることに時間を使っています。そこで「考える力」についての本です。

東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方

上田 正仁 ブックマン社 2013-07-06
売り上げランキング : 38021
by ヨメレバ

自ら考え、創造する力をつける

  1. 問題を見つける
    • 「何がわからないのか」を明確にする
    • 「何を、何のために考えているのか」本質を問う
    • 情報収集<理解
    • 資料を手元の残さず捨ててしまう
      1. 集める
      2. 理解する
      3. 捨てる
  2. 解く力
    • 複雑な問題を「要素」に分解して、個別に解決していく
    • 好奇心主導であえて遠回りしてみる
  3. 諦めない人間力
    • トライアンドエラー
    • 失敗を恐れない勇気

何が分かっているのか、何が分からないのかを整理する

ギターに当てはめると、演奏技術や音楽理論などの「何が分かっているのか」「何が分からないのか」きちんと整理することで上達の近道になりそうです。伸び悩んだり練習に迷ったら整理してみるといいかも。

0 コメント

【読書】「勇気」「承認」「センス」の本

図書館で借りて読んだ本について、参考になったことを書き記します。

「勇気」の科学 〜一歩踏み出すための集中講義〜

ロバート・ビスワス=ディーナー 大和書房 2013-12-21
売り上げランキング : 130767
by ヨメレバ
  • 勇気・恐怖・行動の関係
  • 恐怖のコントロールと行動意思の強化が勇気を高める
  • 迫りくる恐怖を勇気で対処して行動する
  • 他者評価(承認)が恐怖になり行動できなくなる(例:一人の時は自由にふるまえるが、他人の目があると行動が制限される)
  • 行動しないことによる損失に注目したり、準備(情報収集など)をすることで恐怖を抑える
  • 文化の違いが思考・行動・勇気に影響している(日本は「自分が他者の目にどう映るか」という評価を気にして行動する傾向にある)

最近読んだ『嫌われる勇気とは異なる視点で語られていたせいか、一読しただけでは理解できず読み終えました。

  • 承認と自由は相反するもの
「センスいいね!」と言われる人の思考術

トミタ・ジュン アチーブメント出版 2011-10-04
売り上げランキング : 85017
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【読書】嫌われる勇気

アドラー心理学から学ぶ考え方

最近購入して、何度か読み返している本です。自分を動かすためのヒントが得られました。

 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-13
売り上げランキング : 17
by ヨメレバ

個人的に参考になったこと

  • 目的論
  • 劣等感
  • 承認欲求
  • 課題の分離
  • 共同体感覚
  • 幸せとは
  • 『今』に焦点を当てる

悩んでる自分へ

「とにかくやってみる」を目標にしても、行動できずに考えてしまうんです。

  • 「うまくいかなかったらどうしよう?」
  • 「評価されなかったら嫌だな・・・。」
  • 「良く思われたいから、質にはこだわりたい」

つまり、「不安や恐怖」「他者の評価」「いきすぎたこだわり」といったものが行動の邪魔をしている。心でブレーキがかかって行動できない。できない言い訳を探してしまう。考えずにやればいいのにできない。馬鹿なのに馬鹿になりきれない。勇気が足りない。

 

 

そこで、『嫌われる勇気』にある承認欲求・課題の分離といった内容が参考になりました。

  • 評価するのは他者であって、自分ではどうすることもできない
  • そもそも評価されたいからやるのか?自分がやりたいからやるんじゃないのか?

これらを理解すれば、心のブレーキが緩まって行動できそうな気がします。

頭で理解せずとも飛ぶ

続きを読む 0 コメント

【読書】YouTube関連の本 / YouTube・動画・映像制作

YouTube・動画・映像制作についての本

ほとんどは図書館で借りて読むことができました。ためになったと思う順で並んでます。

新版 映像制作ハンドブック (玄光社MOOK)

グラスバレー(EDIUSWORLD.CO 玄光社 2014-06-11
売り上げランキング : 89691
by ヨメレバ
  • 映像制作の流れ
  • 企画
  • カメラ・照明の使い方
  • 編集

本格的な映像制作について学べます。実践的な内容でとてもためになりました。◎です。

仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法

家子 史穂,千崎 達也 翔泳社 2015-07-14
売り上げランキング : 93774
by ヨメレバ
  • 動画活用のケーススタディ
  • 撮影&編集、アップロードまでの一連の流れ
  • 動画に関する知識

動画をビジネスにどう活用できるのか、ケーススタディから学べるといった本。どういった狙いで動画を活用するのかを学べます。動画を作成してアップロードするまでの流れを確認するのにも役立ちました。

次世代型ミュージシャンのための動画配信ガイド (リットーミュージック・ムック)

リットーミュージック出版部 リットーミュージック 2014-10-22
売り上げランキング : 100269
by ヨメレバ
続きを読む 0 コメント

【読書】Final Cut ProからAdobe Premiereへ【学習】

映像編集ソフトの乗り換え

メーカーが違えば、専門用語やショートカットキーが変わって、また1から覚えなくてはなりません。

 

どちらかに絞って使いこなせればいいのではと思うのですが、どちらも使ってみてから決めたいのですね。どちらが自分にとって使いやすいのか気になるのです。

 

Final Cut Proに不満があったわけではないのですが、AdobeのCreative Cloudに申し込んだのでPremiere使えるわけです。試してみたくなるのですよ。

Final Cut Pro X + Motion 5 Standard Techniques[第3版]

石坂 アツシ ビー・エヌ・エヌ新社 2016-02-24
売り上げランキング : 126337
by ヨメレバ

覚えるために解説本から入る

新しいことを覚えるとき、まずは解説本に頼っています。

  • 基本操作や専門用語を覚える
  • 分からないところはヘルプの機能を活用、もしくはネットで調べる
  • 量をこなす

全部覚えようとせず、まずは基本を押さえる。あとは、実践あるのみ。

 

0 コメント

【読書】ゼロ秒思考 / エッセンシャル思考

心に響いた2冊

「こうありたい・こうなりたい」といえる良い本と出会えたような気がしています。何度も読み返して身につけたいと思っています。そんな2冊はこちらです。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20
売り上げランキング : 1189
by ヨメレバ
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

グレッグ マキューン かんき出版 2014-11-19
売り上げランキング : 540
by ヨメレバ

シンプルに!

  • A4用紙に書く
  • 「考える力」を鍛える
  • 見極める
  • 捨てる
  • しくみ化
続きを読む 0 コメント

【読書】ジャズ漫画 ブルージャイアント

4冊まとめて購入して読み終えました。熱くなるものがありますね。そして、ますますジャズに興味が湧いてきましたよ。

映画や本などで物語に触れると良い刺激になります。そして、電子書籍は場所を選ばず気軽に読めてGOODです。
0 コメント

【読書】スポーツトレーニングに学ぶギタートレーニング

☑︎ギターの演奏は身体運動である

ギターを演奏するためには指や腕などを使って演奏します。つまり、ギターの演奏は身体運動であると言えます。

このことから、スポーツトレーニングの理論を応用できるはずだと考えました。

 

『図解 スポーツトレーニングの基礎理論』


図書館で借りて読んでみたところ、ギターの練習に活かせそうな内容があったので取り上げてみようと思います。

☑︎体力を構成する要素

”体力は、筋力、パワー、スピード、敏捷性、柔軟性、持久力など様々な要素で構成されている”

これらの要素は、ギターの演奏にも当てはまりますね。それぞれの要素を具体的にしてみましょう。

 

<筋力、パワー>

ギターを弾くための筋力とは、コードを押さえる指やストロークする右腕など様々な身体の部分で筋力を必要とします。

 

<柔軟性、スピード>

指をストレッチしたフレーズ、手首のスナップを使ったカッティングなどは柔軟性を利用したものです。また、左手のレガート奏法、右手のストロークやピッキングなどスピードを生かした演奏が存在します。

 

<持久力>

一定のリズムで演奏するためには、コードを押さえ続けたり、腕を振り続けたりしなくてはなりません。演奏を続けるということは持久力を要するということになります。

 

 

ギターの演奏を分析してみると様々な要素があり、それらは体力を構成する要素と全く同じということが分かります。

これらの要素を意識することで、各要素のバランスを考えたり、足りない要素を鍛えたりして練習に活かせるような気がします。

☑︎トレーニングの原則(効果的なトレーニングのためのガイドライン)

 「人間の持つ機能は、使わなければ退化し、適度に使えば発達するが、使いすぎると萎縮してしまう」

ドイツ学者ウィリアム・ルーが提唱した生理学の基本原則『ルー使用の法則』の考え方だそうです。これらを基に運動やスポーツにおけるトレーニングの原則が導かれて活用されているそうです。

 

ギターで言い換えるならば「練習しないと上手くならないし(下手にもなる)し、適度な練習は上達に結びつくが、やりすぎると故障してしまう」ということでしょうか。考えれば当たり前のようなことですが重要なことですね。

 

 

トレーニングの7原則

  1. オーバーロード(過負荷)の原則スキルを高めるためには、日常で使用するよりも強い刺激を与える必要がある。
  2. 漸進性の原則筋力レベルに合わせて負荷を高めていくこと。同時にトレーニング種目などを高度化・効率化・細分化していくこと。
  3. 継続性の原則:目的にあったトレーニングを長期間継続すること。
  4. 特異性の原則:目的にあったトレーニングを選択すること。
  5. 全面性の原則:すべての要素をバランスよく、トータルで高めていく。
  6. 個別性の原則:年齢、体力、体格、トレーニング目的、経験など、個人差を考慮してトレーニング内容を選択する。
  7. 意識性の原則:トレーニング理論(目的、方法、効果)についてよく理解し、目的意識と向上心をもってトレーニングに取り組む。

 

練習内容のレベルの考慮、練習項目の選定、継続した練習、目的にあった練習の選択、トータルバランスの意識など、トレーニングの原則をギター練習に当てはめると効果的なギタートレーニングができるのではないでしょうか。

ブログ更新の励みになりますので、よければクリックお願いします : )

  にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

0 コメント